出航 11日目、久し振りに晴れ
2015-05-31
5月31日(日)13 時 記
Noon Report
位置:北緯35度33分、東経152度41分
針路:70 度
船速:5 ノット
波高:3 m
風 :南西、13 m/s
天気:晴れ
気圧:1006 HPa
気温:27 ℃
Day Run:132 Nm
ついに、荒天が丸三日間続いた。
昨日の晩が一番荒れて、また 20 m/s を超えた。
前回の 20 m/s の時と違って、今回は追っ手で走らせている。
時々大きく切り上がって、横倒しにはならないが、風下デッキを波が激しく洗う。
ただ、今日は天気が良くなって、久し振りに晴れたので、気分的には楽になった。
それにしても、この風はいつまで続くのだろうか。
今、かつて太平洋を単独横断した方の言葉を思い出しています。それは、「嵐の時ほど勇気が湧いた、何故なら次に来るのは凪だからです。逆に、凪の時は怖かった、何故なら次に来るのは嵐だからです。」(正確ではありません、要点のみ)。
私の場合、前回と、今回の荒天を経験して、思ったことは全く異なります。
まず、嵐は怖いです。 ただただ怖いだけで、勇気など湧いてきません。
船体と自分自身を守るために、やるべきことを必死にやるだけです。
そして、早く過ぎ去って欲しいと祈るだけです。
次に、凪ではなく、上天気で、風良し、波無しの時は、嵐のことは忘れて、加山雄三さんの音楽をがんがんかけて、海はいいな~の世界に浸ります。
これ、おかしいですかね。
Noon Report
位置:北緯35度33分、東経152度41分
針路:70 度
船速:5 ノット
波高:3 m
風 :南西、13 m/s
天気:晴れ
気圧:1006 HPa
気温:27 ℃
Day Run:132 Nm
ついに、荒天が丸三日間続いた。
昨日の晩が一番荒れて、また 20 m/s を超えた。
前回の 20 m/s の時と違って、今回は追っ手で走らせている。
時々大きく切り上がって、横倒しにはならないが、風下デッキを波が激しく洗う。
ただ、今日は天気が良くなって、久し振りに晴れたので、気分的には楽になった。
それにしても、この風はいつまで続くのだろうか。
今、かつて太平洋を単独横断した方の言葉を思い出しています。それは、「嵐の時ほど勇気が湧いた、何故なら次に来るのは凪だからです。逆に、凪の時は怖かった、何故なら次に来るのは嵐だからです。」(正確ではありません、要点のみ)。
私の場合、前回と、今回の荒天を経験して、思ったことは全く異なります。
まず、嵐は怖いです。 ただただ怖いだけで、勇気など湧いてきません。
船体と自分自身を守るために、やるべきことを必死にやるだけです。
そして、早く過ぎ去って欲しいと祈るだけです。
次に、凪ではなく、上天気で、風良し、波無しの時は、嵐のことは忘れて、加山雄三さんの音楽をがんがんかけて、海はいいな~の世界に浸ります。
これ、おかしいですかね。
スポンサーサイト
出航 10日目、東 経150度を超える
2015-05-30

5月30日(土)13 時 記
Noon Report
位置:北緯35度00分、東経150度15分
風 :南西、17 m/s
天気:曇り
気圧:1007 HPa
気温:22 ℃
針路:70 度
船速:6 ノット
波高:4 m
Day Run:84 Nm
一昨日の午後から吹き始めた 13 m/s 前後の風は風速を上げつつ今も吹いていて、連続 48 時間を超えた。
ただ、風向が時計回りで変化して来て、今は風を斜め後ろから受けているので、かなり楽になっているが、大時化である。
この風は、今茨城県の東側に居る低気圧が去るまで続くのだろうか。
今日、東経150度を超えたので、船内時計を1時間進めた。
船体、乗員とも異常なし。</pre>
出航 9日目
2015-05-29
5月29日(金)17時 記
Noon Report
位置:北緯34度35分、東経148度39分
風 :南南東、13 m/s
天気:雨
気圧:1017 HPa
気温:22 ℃
針路:60 度
船速:3 ノット
波高:4 m
目的地までの残航:4,327 Nm
昨日の午後から吹き始めた 13 m/s 前後の風が、24時間以上吹き続けている。
セールは、2 ポイントリーフのメインセールと、インナーステースル(ストームジブセール)で、何とかしのいでいるが、時折波がドジャーの上を越えて行く。
今晩には低気圧が房総半島の東側に来て、さらに東側の1030 HPaの太平洋高気圧との間に挟まれる自艇の位置では、更に強い風が吹くと思われる。
今晩は厳重警戒。
Noon Report
位置:北緯34度35分、東経148度39分
風 :南南東、13 m/s
天気:雨
気圧:1017 HPa
気温:22 ℃
針路:60 度
船速:3 ノット
波高:4 m
目的地までの残航:4,327 Nm
昨日の午後から吹き始めた 13 m/s 前後の風が、24時間以上吹き続けている。
セールは、2 ポイントリーフのメインセールと、インナーステースル(ストームジブセール)で、何とかしのいでいるが、時折波がドジャーの上を越えて行く。
今晩には低気圧が房総半島の東側に来て、さらに東側の1030 HPaの太平洋高気圧との間に挟まれる自艇の位置では、更に強い風が吹くと思われる。
今晩は厳重警戒。
出航8日目、出航 以来 一週間経過
2015-05-28

5月28日(木)13時 記
Noon Report
位置:北緯33度37分、東経147度21分
風 :東南東、10 m/s
天気:快晴
気圧:1017 HPa
気温:28 ℃
針路:45度
船速:4 ノット
波高:1.5 m
今朝5時53分で、5月21日に清水港を出港してからちょうど一週間が経ちましたので、一週間分の総括をしてみました。
航海距離:529 Nm(Nm=海里、1,852 m)
平均 Day Run:75.6 Nm
平均スピード:3.15 ノット
SFまでの残航:直線距離で、4,436 Nm
清水消費量 / 残量(l = リットル)
飲料水(財宝10 l 箱入り x 10):8 l / 92 l
調理用(2 l ペットボトル x 40):2 l / 78 l
雑用水(船体タンクに 120 l):後日計測、推定 20l / 100 l
エンジン使用時間:36.6 時間
燃料消費量 / 残量:推定 35 l / 135 l
荒天遭遇日:5月24日、25日、26日
平均スピードの、3.15 ノット は予想通りで、7月末日までに到着出来れば上出来と考えています。
食料は集計してませんが、100日分は積んできたので問題ないはずです。
今のところ船体、乗員とも全く問題ありません。
写真中央の旗は、富士山羽衣マリーナのクラブ旗です。
メンバーではないのですが、ご好意で頂きました。</pre>
出航7日目
2015-05-27

5月27日(水)14時 記
Noon Report
位置:北緯32度46分、東経146度42分
風 :北北東、6 m/s
天気:晴れ
気圧:1012 HPa
気温:27 ℃
針路:110度
船速:3.5 ノット
波高:2 m
今日は、久し振りに太陽が顔を出して良い天気に。
この3日間の雨で濡れたものを乾かす。
波も収まり絶好のセーリング日より。
先日のオートパイロットのトラブルは、コネクターに雨水がかかったためか、ブレーカーが落ちただけでした。
おそまつ、失礼しました。</pre>
出航6日目、その2
2015-05-26
5月26日(火)17時 記
Noon Report
位置:北緯32度32分、東経145度01分
風 :南西、18 m/s、時として20m/sを超える
天気:曇り
気圧:1003 HPa
気温:20 ℃
針路:110度
船速:2 ノット
波高:4~5 m/s
1400時、風7~8m/sに落ちる。
また、低気圧の目に入ったか。
1500時、風北西に変わる。
最新天気図を見ると、前線が通過して、前線の北側に居る模様。
15時30分、針路を東北東へ向けて、太平洋高気圧の北の縁を目指す。
Noon Report
位置:北緯32度32分、東経145度01分
風 :南西、18 m/s、時として20m/sを超える
天気:曇り
気圧:1003 HPa
気温:20 ℃
針路:110度
船速:2 ノット
波高:4~5 m/s
1400時、風7~8m/sに落ちる。
また、低気圧の目に入ったか。
1500時、風北西に変わる。
最新天気図を見ると、前線が通過して、前線の北側に居る模様。
15時30分、針路を東北東へ向けて、太平洋高気圧の北の縁を目指す。
出航6日目、頑張ってます
2015-05-26
5月26日(火)9時 記
Morning Report、0700時
位置:北緯32度36分、東経144度50分
風 :南西、14 m/s
天気:雨
気圧:1006 HPa
気温:20 ℃
針路:100度
船速:2 ノット
波高:4~5 m/s
昨日は一つ目の低気圧が過ぎた後、風が落ちて夕方まで4~5 m/s。
次の低気圧に備えて完全装備で待機していると、18時頃から風が上がり、いきなり20 m/sに。
慌ててジブセールを巻いて、ウインドベーンをセット。
予め2ポイントに落としておいたメインセールだけで、ほぼアビームで走らせる。結果として、100~130度方向へ2ノット前後で安定する。
風は最大で21 m/s。
メインセールの2ポイントは、ラフの長さのほぼ半分で、ストームトライスルと形状、セッティングは異なるが、面積はほんの少し大きいだけ。
今のところ非常に有効。
ウインドベーンも非常に有効。
船体も頑丈。
電気系統も異常なし。
後は乗員だけ。頑張るしかない。
朝になって風は14 m/s前後に落ちるも収まる気配はない。
今朝の最新天気図によると、通過した低気圧が寒冷前線を引っ張っていて、それが南下してきて、今度は前線通過を受ける。
この寒冷前線通過が正念場になるかも。
Morning Report、0700時
位置:北緯32度36分、東経144度50分
風 :南西、14 m/s
天気:雨
気圧:1006 HPa
気温:20 ℃
針路:100度
船速:2 ノット
波高:4~5 m/s
昨日は一つ目の低気圧が過ぎた後、風が落ちて夕方まで4~5 m/s。
次の低気圧に備えて完全装備で待機していると、18時頃から風が上がり、いきなり20 m/sに。
慌ててジブセールを巻いて、ウインドベーンをセット。
予め2ポイントに落としておいたメインセールだけで、ほぼアビームで走らせる。結果として、100~130度方向へ2ノット前後で安定する。
風は最大で21 m/s。
メインセールの2ポイントは、ラフの長さのほぼ半分で、ストームトライスルと形状、セッティングは異なるが、面積はほんの少し大きいだけ。
今のところ非常に有効。
ウインドベーンも非常に有効。
船体も頑丈。
電気系統も異常なし。
後は乗員だけ。頑張るしかない。
朝になって風は14 m/s前後に落ちるも収まる気配はない。
今朝の最新天気図によると、通過した低気圧が寒冷前線を引っ張っていて、それが南下してきて、今度は前線通過を受ける。
この寒冷前線通過が正念場になるかも。
出航5日目、一難去ってまた一難
2015-05-25
5月25日(月)14時 記
Noon Report
位置:北緯32度49分、東経143度48分
風 :南西、4 m/s
天気:雨
気圧:1009 HPa
気温:24 ℃
船首方位:115度
船速:4.5 ノット
波高:3 m
昨夜20時頃、それまで吹いていた13m/s前後の風が急に収まり穏やかになった。
もしかしたら、低気圧にも目があるのかもしれない。今朝、天気図と自分の航跡をつき合わせてみると、低気圧は真上を通過した模様。
一時間後くらいからまた吹き始めたが、台風のような吹き返しの風ではなく、13m/s前後の同じ風がまた吹き始めた。その間に夕食を摂ることができたので好都合ではあった。
今朝の天気図によると、停滞前線上をまた別の低気圧が進んでくるようで、このままもたもたしていると、また頭上を通過されるので、機帆走で逃げることに。
しかし、今夜もまた13m/s前後の風は避けられそうもない模様。
台風、低気圧そして黒潮を交わしながら日本近海から離れること、そして帰国することの難しさを痛感しています。
Noon Report
位置:北緯32度49分、東経143度48分
風 :南西、4 m/s
天気:雨
気圧:1009 HPa
気温:24 ℃
船首方位:115度
船速:4.5 ノット
波高:3 m
昨夜20時頃、それまで吹いていた13m/s前後の風が急に収まり穏やかになった。
もしかしたら、低気圧にも目があるのかもしれない。今朝、天気図と自分の航跡をつき合わせてみると、低気圧は真上を通過した模様。
一時間後くらいからまた吹き始めたが、台風のような吹き返しの風ではなく、13m/s前後の同じ風がまた吹き始めた。その間に夕食を摂ることができたので好都合ではあった。
今朝の天気図によると、停滞前線上をまた別の低気圧が進んでくるようで、このままもたもたしていると、また頭上を通過されるので、機帆走で逃げることに。
しかし、今夜もまた13m/s前後の風は避けられそうもない模様。
台風、低気圧そして黒潮を交わしながら日本近海から離れること、そして帰国することの難しさを痛感しています。
5月24日(日)出航4 日目 - 低気圧接近中
2015-05-25
Noon Report
位置:北緯32度48分、東経142度15分
風 :南東、4 m/s
天気:雨
気圧:1007 HPa
気温:22 ℃
船首方位:漂泊中
船速:1~2 ノットで北西へ流される
波高:3 m
今日は、夜半から東の風が10m/sを超えてきたため、160度方向へ走らせていたが、午前11時頃、風雨がますます強くなってきたところでオートパイロットが壊れたので、しばし休養して態勢を整えるため、ジブセールを巻いて船を止めることにした。
12時過ぎに、風が南西に変わり、風速も上がってコンスタントに13m/sを超えてきたので、船をクォーターリーで東方向へ向けて走らせることにした。
どうも、低気圧の進路とスピードの読み違いと、黒潮に捕まったために、低気圧がすぐ近くを通過する結果に。
今夜は、厳重警戒体制。
位置:北緯32度48分、東経142度15分
風 :南東、4 m/s
天気:雨
気圧:1007 HPa
気温:22 ℃
船首方位:漂泊中
船速:1~2 ノットで北西へ流される
波高:3 m
今日は、夜半から東の風が10m/sを超えてきたため、160度方向へ走らせていたが、午前11時頃、風雨がますます強くなってきたところでオートパイロットが壊れたので、しばし休養して態勢を整えるため、ジブセールを巻いて船を止めることにした。
12時過ぎに、風が南西に変わり、風速も上がってコンスタントに13m/sを超えてきたので、船をクォーターリーで東方向へ向けて走らせることにした。
どうも、低気圧の進路とスピードの読み違いと、黒潮に捕まったために、低気圧がすぐ近くを通過する結果に。
今夜は、厳重警戒体制。
5月23日(土)3日目
2015-05-23
Noon Report
位置:北緯33度40分、東経141度20分
風 :南西、4 m/s
天気:曇り
気圧:1016 HPa
気温:26 ℃
船首方位:135 度(実際の針路は、黒潮に押されて80~90度)
船速:1 ノット前後
波高:0.5 m
12時40分、エンジン始動。
黒潮の流軸に入り、風も弱いので、エンジンで脱出を図る。
メインセール、ジブセールともフルで、ほぼアビームの風を受けて機帆走す
るも、船速上がらず、1~2 ノット。
接近中の低気圧から少しでも距離を取りたいのだが、難しい状況。
明日は、荒天が避けられないので、十分注意。
位置:北緯33度40分、東経141度20分
風 :南西、4 m/s
天気:曇り
気圧:1016 HPa
気温:26 ℃
船首方位:135 度(実際の針路は、黒潮に押されて80~90度)
船速:1 ノット前後
波高:0.5 m
12時40分、エンジン始動。
黒潮の流軸に入り、風も弱いので、エンジンで脱出を図る。
メインセール、ジブセールともフルで、ほぼアビームの風を受けて機帆走す
るも、船速上がらず、1~2 ノット。
接近中の低気圧から少しでも距離を取りたいのだが、難しい状況。
明日は、荒天が避けられないので、十分注意。
5月22日(金) 出航2日目
2015-05-22

Noon Report
位置 : 北緯33度54分、東経140度12分
風 : 南西 7m/s
天候 : 晴れ
気圧 : 1017Hp
針路 : 120度
船速 : 5 kts
目的地までの残航 : 約4,900 Nm
昨夜は、久し振りのデッキワークで疲労困ぱい、寝ました。
そのおかげで、今日は快調です。
昨日、今日と天候に恵まれて、体を慣らすのに丁度良かったです。
写真は、今朝の朝日です。</pre>
出航初日
2015-05-21
明日出航します
2015-05-20
2015年5月20日(水) 21時35分 記
明日の早朝、サンフランシスコへ向けて出航します。
今日、午後から清水税関へ行って、船舶の資格変更を行い、「TSUYOTAKA」は外国往来船になりました。
同時に出港手続きを行い、出港証明書を入手しました。
続いて、静岡にある名古屋入管静岡出張所へ行って、パスポートに出国の押印をしてもらいました。
そして、帰りに三保園ホテルの日帰り温泉に入って出航準備完了しました。
船尾に日章旗を掲げました。身の引き締まる思いです。

出航後は、余裕がある日はブログをアップしますが、自分自身はそのブログを見ることができません。
したがって、どのような体裁になっているか分かりませんので、妙な内容になることがあるかもしれません。
その時はお許し下さい。
また、コメントを頂いてもそれを見ることができませんので、返事を書けません。
これもお許し下さい。
出航後の、現在位置と航跡は、TSUYOTAKA 現在位置と航跡 で見ることができると思いますので、のぞいてみて下さい。
それでは、安全第一で行ってきます。
明日の早朝、サンフランシスコへ向けて出航します。
今日、午後から清水税関へ行って、船舶の資格変更を行い、「TSUYOTAKA」は外国往来船になりました。
同時に出港手続きを行い、出港証明書を入手しました。
続いて、静岡にある名古屋入管静岡出張所へ行って、パスポートに出国の押印をしてもらいました。
そして、帰りに三保園ホテルの日帰り温泉に入って出航準備完了しました。
船尾に日章旗を掲げました。身の引き締まる思いです。

出航後は、余裕がある日はブログをアップしますが、自分自身はそのブログを見ることができません。
したがって、どのような体裁になっているか分かりませんので、妙な内容になることがあるかもしれません。
その時はお許し下さい。
また、コメントを頂いてもそれを見ることができませんので、返事を書けません。
これもお許し下さい。
出航後の、現在位置と航跡は、TSUYOTAKA 現在位置と航跡 で見ることができると思いますので、のぞいてみて下さい。
それでは、安全第一で行ってきます。
出航予定
2015-05-17

2015年5月17日(日) 11時10分 記
5月21日(木)に出航出来そうです。
これまで、航海計画を説明してなかったような気がしますので、簡単に説明します。
シングルハンドで、無寄港でサンフランシスコへ向かいます。
7月中に到着できれば良いと思っています。
サンフランシスコでは、10日ほど停泊して、休養を取って、食料、清水、燃料を積み込んだ後、ハワイへ向かいます。
ハワイでヨットを係留出来れば、今年の冬をハワイで過ごして、来年の今頃帰国する予定です。
写真は、フォクスルスペース(船首部)に積み込んだ食料です。
3段積みの押し入れ収納ケースを4ヶ所に置きました。
入り切らない即席麺は、段ボールに入ったままです。
段ボール箱は、湿気で壊れるかもしれないので、ビニールシートでカバーします。
このブログは、出航後も出来るだけアップするようにします。</pre>
台風6号
2015-05-13

2015年5月13日(水) 21時30分 記
今朝の富士山です。
富士山羽衣マリーナは、清水湾の一番奥にあるので、台風が来ても波、うねりは一切入ってこないので安心です。
台風7号は、スピードが遅くなっているので、出航は22日以降になるかも知れません。</pre>
出航を遅らせます
2015-05-11
2015年5月11日(月) 21時50分 記
出航準備はほぼ終りましたが、台風6号に続いて、台風7号が発生していて、21日には房総半島の東海上に達する予測なので、15日に出航してもすぐに追いつかれてしまうので、出航を遅らせることにしました。
出航準備はほぼ終りましたが、台風6号に続いて、台風7号が発生していて、21日には房総半島の東海上に達する予測なので、15日に出航してもすぐに追いつかれてしまうので、出航を遅らせることにしました。
ブログのテスト中です(その2)
2015-05-04
2015年5月4日 14時 記
どうも文字化けするようです。
--
Sent from my Android phone with K-9 Mail. Please excuse my brevity.
どうも文字化けするようです。
--
Sent from my Android phone with K-9 Mail. Please excuse my brevity.
ブログのテスト中です
2015-05-04
試験航海終了です
2015-05-02
2015年5月2日(土) 20時15分 記
今日、7回目の試験航海に出ました。
ここのところいつもは、せいぜい6~7m/sくらいの風しか吹かなかったのですが、今日は11m/sの風が吹いたので、全てを確認することが出来ました。
これで試験航海は終了です。
明日から、食糧などの買い出しです。
今日、7回目の試験航海に出ました。
ここのところいつもは、せいぜい6~7m/sくらいの風しか吹かなかったのですが、今日は11m/sの風が吹いたので、全てを確認することが出来ました。
これで試験航海は終了です。
明日から、食糧などの買い出しです。
船体の整備が終了しました
2015-05-01
| ホーム |