ハワイでの生活 - 12月中旬~年末編
2015-12-31
2015年12月30日(水) 9時 (ハワイ時間) 記
今月のハイライトは、やはり12月13日(日)のホノルルマラソンでした。
当日の写真を入手しましたので紹介します。
ゼッケン番号は33404です。
朝5時にスタートして、まだ真っ暗な中をもくもくと歩きます。

明るくなってきたので元気が出てきたようです。

ダイヤモンドヘッド横の急な上り坂にさしかかったので、前傾姿勢で歩きます。

カメラの前で走りました。

少し走ったら、左太ももの付け根に痛みが出てきました。

何とか痛みをこらえて歩きます。

残りあと数マイル、笑顔が見えます。

残り 1マイルでラストスパートをかけました。

必死の力走。

ゴール直前。


ゴ~~~ル!

最高の達成感。

正式時間は、6時間31分59秒でした。
42.195 km は長かったですが、大変楽しい大会でした。
足の痛みが完全に取れるのに一週間かかりました。
女子マラソンの有森選手の言葉を借りて、「自分をほめてあげたい」と思いました。
12月19日(土)
毎週土曜日の朝参加している、気功エクササイズの幹事の方から頼まれていた講演会を行いました。
会場は、天台宗ハワイ別院にある「一隅会館」で、参加費5ドル、ラジオの日本語放送でも宣伝されてしまうという本格的な講演会になってしまい、準備が大変でした。
緊張しながらも何とか無事終了しました。
ホノルルマラソンと、この講演会が終わって、やっと心身ともにリラックスできるようになりました。
12月21日(月)
B-2 ビザで許されている6ヶ月の滞在期限が、来年の1月12日で切れるので、延長申請のため Form I-539 という書類を準備して、ホノルルの U. S. Citizenship and Immigration Service という事務所へ行ったところ、次の通りアドバイスされました。
1.U. S. Citizenship and Immigration Service での問い合わせには面会予約が必要。
2.申請書類はこの事務所では受付ないのでテキサスへ送ること。
3.申請料として290ドルの Money Order を同封すること。
12月22日(火)
申請書類の送り状などを作成して郵便局へ行き、Money Order を作成して、速達の簡易書留で発送。
ホリデーシーズンなので、滞在期間延長の許可が1月12日の期限までにおりるか心配になる。
また、こちらにお住まいの方からは、日本で言う「内容証明郵便」で送った方が良かったのではと言われ、ますます不安になる。
でも、だめなら一時出国して再入国する方法が残されているので、それほど深刻に悩んでいる訳ではないのですが、もっと早く申請するべきだったと猛省。
12月23日(水)
ハワイシニアライフ協会主催のクリスマスパーティーに出席。
米軍の保養施設であるハレコアホテルで行われ、参加者120名を超える盛大なパーティーでした。
参加費が85ドルと高かったですが、盛沢山の余興や抽選会などで楽しむことが出来ました。
12月24日(木)
午前、こちらにお住まいの K さんが、日の丸を掲げているヨットを見かけて訪ねてきてくれました。
K さんは横浜出身で、湘南の海辺の高校を卒業されているので、いろいろ面白いお話を聞かせて頂きました。
午後、かつて長距離航海懇話会でメールのやり取りをさせて頂いた、愛媛県の新居浜マリーナの伊藤さんが観光に来られていて、訪ねて来て下さいました。
伊藤さんです。

伊藤さんはご家族と来られていて、オアフ島北西のハレイワでビーチハウスを借りて滞在されていて、毎日目の前の海でサーフィンを楽しまれているそうです。
12月25日(金)
ハワイヨットクラブのクリスマスパーティーに参加。
ヨットクラブのパーティーは、家族、友人でテーブルを囲むので一人者はなかなか参加しにくいのですが、絶対に来いと言われていたので恐る恐る行ってみると、こっちに来いと声をかけてもらえてテーブルに着くことができたので、本場のクリスマスパーティーを経験することが出来ました。
12月26日(土)
ハワイヨットクラブのダンスパーティーに手伝い(門番)で参加。
本当にパーティーが好きな人達です。
12月27日(日)
24日(木)に訪ねて来てくれた K さんに、ご自宅での夕食に招待して頂きました。
K さんは、横浜は金沢八景の出身で、かつてヨットを係留していた金沢八景マリンクラブの周りは子供のころの遊び場だったとのことで、驚きました。
12月28日(月)
午前、19日(土)に一隅会館で行った講演会の主催者の方が受持っているラジオの生番組へ出演。
緊張で汗びっしょりになり、一時港の名前を思い出せず慌てるも、何とか無事終了。
昼前、マラソンクリニックのスタッフをしておられる Roger 小林さんが訪ねて来てくれて、昼食に招待して頂きました。
Roger さんです。

昼食の後、参加を予定している来年2月の8マイルマラソン、Great Aloha Run のコース、Aloha Tower ~ Aloha Stadium を案内して頂きました。
午後、カネオヘにヨットを係留されている日本のヨットマンの方々が声をかけてくれました。

12月29日(火)
午後、ハワイヨットクラブの New Year's Eve Party の飾り付けの手伝い。
この季節は Holiday Season と呼ばれているようで、パーティーが頻繁にあります。
ということで、2015年が幕を閉じようとしています。
今年は、多くの皆さまから教えて頂いたり、お力をお借りしながら出航準備を行い、出航後も多くの方々からご助言やご声援を頂きながら航海を続けて、サンフランシスコ経由で無事ハワイに到着することが出来ました。
サンフランシスコ滞在中は、地元のヨットマンの方々や、現地にお住まいの皆さまにお世話になりながら楽しく過ごさせて頂きました。
ここハワイでも、こちらにお住まいの大勢の皆さまや、日本から観光で来られた方々にお世話になりながら楽しく過ごしています。
まだ、来年4月に出航を予定している日本までの航海が残っているのですが、2015年の締めくくりとしまして、これまでお世話になりました皆さま、現在お世話になっております皆様へ心より御礼申し上げます。
有難うございました。
良いお年をお迎え下さい。
今月のハイライトは、やはり12月13日(日)のホノルルマラソンでした。
当日の写真を入手しましたので紹介します。
ゼッケン番号は33404です。
朝5時にスタートして、まだ真っ暗な中をもくもくと歩きます。

明るくなってきたので元気が出てきたようです。

ダイヤモンドヘッド横の急な上り坂にさしかかったので、前傾姿勢で歩きます。

カメラの前で走りました。

少し走ったら、左太ももの付け根に痛みが出てきました。

何とか痛みをこらえて歩きます。

残りあと数マイル、笑顔が見えます。

残り 1マイルでラストスパートをかけました。

必死の力走。

ゴール直前。


ゴ~~~ル!

最高の達成感。

正式時間は、6時間31分59秒でした。
42.195 km は長かったですが、大変楽しい大会でした。
足の痛みが完全に取れるのに一週間かかりました。
女子マラソンの有森選手の言葉を借りて、「自分をほめてあげたい」と思いました。
12月19日(土)
毎週土曜日の朝参加している、気功エクササイズの幹事の方から頼まれていた講演会を行いました。
会場は、天台宗ハワイ別院にある「一隅会館」で、参加費5ドル、ラジオの日本語放送でも宣伝されてしまうという本格的な講演会になってしまい、準備が大変でした。
緊張しながらも何とか無事終了しました。
ホノルルマラソンと、この講演会が終わって、やっと心身ともにリラックスできるようになりました。
12月21日(月)
B-2 ビザで許されている6ヶ月の滞在期限が、来年の1月12日で切れるので、延長申請のため Form I-539 という書類を準備して、ホノルルの U. S. Citizenship and Immigration Service という事務所へ行ったところ、次の通りアドバイスされました。
1.U. S. Citizenship and Immigration Service での問い合わせには面会予約が必要。
2.申請書類はこの事務所では受付ないのでテキサスへ送ること。
3.申請料として290ドルの Money Order を同封すること。
12月22日(火)
申請書類の送り状などを作成して郵便局へ行き、Money Order を作成して、速達の簡易書留で発送。
ホリデーシーズンなので、滞在期間延長の許可が1月12日の期限までにおりるか心配になる。
また、こちらにお住まいの方からは、日本で言う「内容証明郵便」で送った方が良かったのではと言われ、ますます不安になる。
でも、だめなら一時出国して再入国する方法が残されているので、それほど深刻に悩んでいる訳ではないのですが、もっと早く申請するべきだったと猛省。
12月23日(水)
ハワイシニアライフ協会主催のクリスマスパーティーに出席。
米軍の保養施設であるハレコアホテルで行われ、参加者120名を超える盛大なパーティーでした。
参加費が85ドルと高かったですが、盛沢山の余興や抽選会などで楽しむことが出来ました。
12月24日(木)
午前、こちらにお住まいの K さんが、日の丸を掲げているヨットを見かけて訪ねてきてくれました。
K さんは横浜出身で、湘南の海辺の高校を卒業されているので、いろいろ面白いお話を聞かせて頂きました。
午後、かつて長距離航海懇話会でメールのやり取りをさせて頂いた、愛媛県の新居浜マリーナの伊藤さんが観光に来られていて、訪ねて来て下さいました。
伊藤さんです。

伊藤さんはご家族と来られていて、オアフ島北西のハレイワでビーチハウスを借りて滞在されていて、毎日目の前の海でサーフィンを楽しまれているそうです。
12月25日(金)
ハワイヨットクラブのクリスマスパーティーに参加。
ヨットクラブのパーティーは、家族、友人でテーブルを囲むので一人者はなかなか参加しにくいのですが、絶対に来いと言われていたので恐る恐る行ってみると、こっちに来いと声をかけてもらえてテーブルに着くことができたので、本場のクリスマスパーティーを経験することが出来ました。
12月26日(土)
ハワイヨットクラブのダンスパーティーに手伝い(門番)で参加。
本当にパーティーが好きな人達です。
12月27日(日)
24日(木)に訪ねて来てくれた K さんに、ご自宅での夕食に招待して頂きました。
K さんは、横浜は金沢八景の出身で、かつてヨットを係留していた金沢八景マリンクラブの周りは子供のころの遊び場だったとのことで、驚きました。
12月28日(月)
午前、19日(土)に一隅会館で行った講演会の主催者の方が受持っているラジオの生番組へ出演。
緊張で汗びっしょりになり、一時港の名前を思い出せず慌てるも、何とか無事終了。
昼前、マラソンクリニックのスタッフをしておられる Roger 小林さんが訪ねて来てくれて、昼食に招待して頂きました。
Roger さんです。

昼食の後、参加を予定している来年2月の8マイルマラソン、Great Aloha Run のコース、Aloha Tower ~ Aloha Stadium を案内して頂きました。
午後、カネオヘにヨットを係留されている日本のヨットマンの方々が声をかけてくれました。

12月29日(火)
午後、ハワイヨットクラブの New Year's Eve Party の飾り付けの手伝い。
この季節は Holiday Season と呼ばれているようで、パーティーが頻繁にあります。
ということで、2015年が幕を閉じようとしています。
今年は、多くの皆さまから教えて頂いたり、お力をお借りしながら出航準備を行い、出航後も多くの方々からご助言やご声援を頂きながら航海を続けて、サンフランシスコ経由で無事ハワイに到着することが出来ました。
サンフランシスコ滞在中は、地元のヨットマンの方々や、現地にお住まいの皆さまにお世話になりながら楽しく過ごさせて頂きました。
ここハワイでも、こちらにお住まいの大勢の皆さまや、日本から観光で来られた方々にお世話になりながら楽しく過ごしています。
まだ、来年4月に出航を予定している日本までの航海が残っているのですが、2015年の締めくくりとしまして、これまでお世話になりました皆さま、現在お世話になっております皆様へ心より御礼申し上げます。
有難うございました。
良いお年をお迎え下さい。
スポンサーサイト
ホノルルマラソン
2015-12-14
2015年12月13日(日) 20時 記
今日、ホノルルマラソンに参加してきました。
無事フィニッシュすることが出来ました。
時間は、自分の時計で6時間32分くらいでした。
ホノルルマラソンのホームページで正式な時間が分かるらしいのですが、アクセスが集中しているのかつながりません。
とり急ぎご報告まで。
今日、ホノルルマラソンに参加してきました。
無事フィニッシュすることが出来ました。
時間は、自分の時計で6時間32分くらいでした。
ホノルルマラソンのホームページで正式な時間が分かるらしいのですが、アクセスが集中しているのかつながりません。
とり急ぎご報告まで。
Shelly & Tony Warren of "S/V Beyond Outrageous"
2015-12-12
2015年12月11日(金) 10時40分 記
昨日、日本から来ましたと言うオーストラリア人の Shelly & Tony Warren ご夫妻に、アラワイボートハーバーでお会いしました。
お二人からつたない英語力でいろいろお話しをお聞きすると、何と次の通り。
間違いだらけと思いますが、お許し下さい。
1.ヨットの船名は "Beyond Outrageous" です。
2.2013年のメルボルン~大阪ダブルハンドレースに、レースボートクラスで参加しました。
3.レース終了後、2013年の瀬戸内ヨットラリーに参加しました。
4.その後、淡輪で18ヶ月間ヨットを上架しました。
5.今はヨットを佐世保のパールシーマリーナに係留しています。
6.今回ハワイへ来たのは、アラワイボートハーバーに係留中のヨットをオーストラリアまで回航するオファーがあったので、そのヨットを見に来ました。
7.そのヨットではオーストラリアまで行けないのでオファーを断り、明日オーストラリアへ帰ります。
8.来年4月(?)、佐世保を出て沖縄、台湾、フィリピンへ向かいます。
9.フィリピンで、ヨットをレース艇からクルージング艇に大改造します。
10.改造終了後、世界を回るとおっしゃっていたような気がします。日本へ戻りたいともおっしゃってました。
お二人の写真を撮ることを忘れてしまったのが残念です。
ハワイに居るといろいろな方々にお会いできて楽しいです。
昨日、日本から来ましたと言うオーストラリア人の Shelly & Tony Warren ご夫妻に、アラワイボートハーバーでお会いしました。
お二人からつたない英語力でいろいろお話しをお聞きすると、何と次の通り。
間違いだらけと思いますが、お許し下さい。
1.ヨットの船名は "Beyond Outrageous" です。
2.2013年のメルボルン~大阪ダブルハンドレースに、レースボートクラスで参加しました。
3.レース終了後、2013年の瀬戸内ヨットラリーに参加しました。
4.その後、淡輪で18ヶ月間ヨットを上架しました。
5.今はヨットを佐世保のパールシーマリーナに係留しています。
6.今回ハワイへ来たのは、アラワイボートハーバーに係留中のヨットをオーストラリアまで回航するオファーがあったので、そのヨットを見に来ました。
7.そのヨットではオーストラリアまで行けないのでオファーを断り、明日オーストラリアへ帰ります。
8.来年4月(?)、佐世保を出て沖縄、台湾、フィリピンへ向かいます。
9.フィリピンで、ヨットをレース艇からクルージング艇に大改造します。
10.改造終了後、世界を回るとおっしゃっていたような気がします。日本へ戻りたいともおっしゃってました。
お二人の写真を撮ることを忘れてしまったのが残念です。
ハワイに居るといろいろな方々にお会いできて楽しいです。
ハワイでの生活 - 10月下旬~12月初旬編
2015-12-10
2015年12月8日(火) 20時 記
早いもので、こちらに到着してから3ヶ月経ちました。
これまで結構忙しい日を過ごしてきましたのでブログのアップがおろそかになってしまいましたが、時間が取れるようになりましたので、久し振りにブログをアップしました。
10月20日(火)
ワイキキ・コミュニティー・センター で行われている英会話教室に参加しました。
英会話、特に聞き取りに難があるので、レベルアップに挑戦しています。
授業料は、一週間に1回、6回コースで80ドルです。
受講生は、イタリア人女性一人と日本人男女3~6名ですが、一回20ドルでの受講も可能なため、メンバーは毎週若干変動します。
10月21日(水)
こちらの季刊誌「ハワイに住む」の取材を受けました。
長年温めてきた太平洋横断の夢を実現させて、あこがれのハワイに半年ほど住むことになった点が、雑誌との接点になったようです。
10月22日(木)
ワイキキ沖でデイセーリング。

10月24日(土)
マジックアイランドで毎週土曜日の朝7時半から行われている気功エクササイズに参加しました。
アラモアナセンターのマカイコートでのコーヒータイムの後、メンバー8名の皆さまがヨットの見学に来艇されました。
夕方から、こちらに来て知り合った方々とハワイヨットクラブの114周年記念パーティーに参加しました。
こちらに滞在されている川勝さんと。

10月25日(日)
ホノルルマラソンに参加するランナーをサポートしているボランティアグループ、「ホノルルマラソンクリニック」に初めて参加しました。
走る速さに応じていくつものグループに分かれていて、1マイルを16分で歩くグループに編入されたのですが、この日はいきなり17マイルを歩かされてへろへろになりました。
マラソンクリニックは3月からトレーニングを始めていて、この日が最長距離だったそうで、来週からテーパーダウンして距離を減らして行くとのこと。
10月26日(月)
この日から、ホノルルマラソンクリニックの現在のグループから少しでも上のグループに上がろうと思い、これまで行ってきたトレーニングを約2時間のウオーキングから1時間のジョギングに変更しました。
10月27日(火)
仙台塩竈港から来ていた「雪風」の阿部さんが飛行機で到着しました。
10月28日(水)
夕方、気功エクササイズのメンバーの皆さんとしゃぶしゃぶ食べ放題へ行きました。
久し振りのしゃぶしゃぶを思い切り食べてきました。

10月29日(木)
こちらにお住まいの日本人の方宅に、「雪風」の阿部さんとともに夕食に招待して頂きました。
10月31日(土)
ハロウインを見学するためにワイキキのカラカウア通りへ行ってきました。
日本の若者、特に女性が大活躍でした。




11月1日(日)
ホノルルマラソンクリニックで16マイルのウオーキングをしてきました。
この日、右ひざに違和感を覚え、痛みを感じるようになりました。
11月2日(月)
左ひざは重く、右ひざは痛いのでトレーニング中止しました。
この週はトレーニングを休んで、ひざを休ませることにしました。
ハワイヨットクラブではAssociate Member になっていたのですが、Associate Member は一年間に30日しかクラブハウスを利用出来ないことが分かり、急きょ追加費用を払って Social Member に資格変更しました。
11月3日(火)
夕方からハワイヨットクラブで、太平洋横断航海のプレゼンテーションを行いました。

このプレゼンテーションは、9月下旬の Hawaii Yacht Club の General Meeting の時に Crousing & Voyaging Society の11月の例会で行うよう指名されていたので、この1ヶ月半は準備が大変で、心が休まる日がありませんでした。
写真をたくさん準備して、それぞれの写真にコメントを記入しておいたので、下手な英語でも何とか無事終了することができました。
ポットラックでの夕食会も兼ねていたので、こちらで知り合いになった日本の方々が手料理持参で参加して下さったので、楽しく過ごすことが出来ました。
Crousing & Voyaging Society の Fleet Captain Tom さんと。

このプレゼンテーションが終わって、やっとのんびりした気分になることができました。
11月4日(水)~6日(金)
日本周航中にアマチュア無線のネットワーク 「シーガルネット」で交信させて頂き、今回の太平洋横断航海中もサポートして頂いたカウアイ島在住の Taka さんからご自宅に招待して頂いたので、飛行機でカウアイ島へ行ってきました。
Taka さんご夫妻です。


Taka さんご夫妻はお二人とも日系二世の方で、Taka さんは90歳、奥様は86歳とのことでしたので驚きましたが、大変お元気で車で観光に連れて行って頂きました。

ワイメア峡谷です。


















あいにくの雨で海が見えませんでした。



ご自宅では、私たちが忘れてしまっている日本の古き良き時代を感じさせるおもてなしで歓待して頂き、感激して帰ってきました。


また、カウアイ島滞在中の11月5日(木)、Lihue 空港の近くの Nawiliwil Beach Park で、Takaさんと奥様とお弁当を食べている時に、日本人の若い女性に偶然お会いしました。
驚いて、挨拶してお話をお聞きすると、米国人のご主人とカウアイ島で観光の仕事をされていて、ヨットを持っておられるるとのこと!
奥様は仕事があってご一緒出来なかったのですが、Taka さんと一緒に Nawiliwili Boat Harbor へ行ってご主人と1歳2ヶ月のお嬢さんにお会いしてきました。
Nawiliwili Boat Harbor です。

ご主人のジョーさんとミナミちゃんです。

驚いたことに、ご主人は米国人ですが高校卒業まで福岡で過ごされたそうで、日本語がぺらぺらでした。
早速へたくそな英語を日本語に切り替えて日本語で話しました。
11月7日(土)
マジックアイランドでの気功エクササイズに行ったのですが雨で中止でした。
集まった方々でアラモアナセンターのマカイコートへ行ってコーヒータイム。
メンバー4名の方がヨットの見学に来艇してくれました。
午後、9月22日に訪ねて来てくれた愛媛のヨットマン、ヨットウーマンの蒲谷さんご夫妻の、大学時代のヨット部の先輩が奥様と一緒に訪ねて来てくれました。
11月8日(日)
ホノルルマラソンクリニックで14マイルのウオーキング。
先週、一つ上の1マイル14分で走るグループへの異動をお願いしていたのですが、膝の痛みが消えないためウオーキンググループに留まることにしました。
午後、かつて勤めていた会社の同僚の奥様とお友達5人の皆さまが観光でハワイに到着、すぐ近くのホテルに滞在されているとのことで、同僚の奥様とお友達のお二方が訪ねて来てくれました。

11月9日(月)
こちらに滞在されている川勝さんにオアフ島の最西端方面へドライブに連れて行ってもらいました。
美しい砂浜のヨコハマベイで久し振りに海水浴を楽しみました。
川勝さんです。


ヨコハマベイです。

オアフ島の最西端、Kaena Pt. を視認。

11月10日(火)
二日前にハワイに到着された、かつての同僚の奥様とご友人5人の皆さまが訪ねて来てくれました。

夕方、皆さんが滞在しておられるホテルでの夕食に招待して頂きました。
一人では心細かったので、前日ドライブに連れていって頂いた川勝さんと2人でお邪魔して、夕食をご馳走になり、楽しいひと時を過ごしました。
11月11日(水)
日本をヨットで周航している時に知り合った荘田さんが、お友達の古海さんと二人でハワイに観光で来られていてヨットまで訪ねて来てくれました。
昼食は三人でチャイナタウンへ行って、中国料理店「レジェンド」で飲茶を楽しみました。
午後、航海中にメールでいろいろアドバイスを頂き、アラワイボートハーバーにヨット「Cochi」を係留されている斉藤さんが日本から到着され、訪ねて来てくれました。
11月12日(木)
ハワイヨットクラブでのんびり過ごしていると、日本の方お二人にお会いました。
お一人は、かつて観光で来たときにハワイヨットクラブへ来たことがあって、その時の印象が良かったのでもう一度訪ねて来られました。
もう一人の方は、ロサンゼルスとホノルルで会社を経営されている方で、この日ハワイヨットクラブに入会されるために来られました。
ワイキキでは日本の観光客がたくさん居るので声を掛けることはありませんが、アラワイボートハーバーやハワイヨットクラブで日本の方をお見かけしたら声を掛けるようにしています。
11月13日(金)
一昨日ヨットまで訪ねて来て下さった古海さんのご友人で、こちらにお住まいの方のコンドミニアムでのBBQパーティーに招待して頂きました。
11月14日(土)
ヨット「Cochi」の斉藤さんから夕食に招待して頂きました。
齋藤さんです。

11月16日(月)
ヨット「Cochi」の斉藤さんに、車で Keehi のマリーナ、ボートハーバーを見学に連れて行って頂きました。
Keehi Marine Center です。



Keehi Marine Center の給油桟橋です。

Ala Wai Boat Harbor の近くには給油設備が無いので、大量に給油する場合はここまで来るそうです。
上架設備です。

La Mariana Sailing Club です。




ハワイ州立の Keehi Boat Harbor です。

11月18日(水)
朝、ワイキキ沖へデイセーリングに出ようと思い、離岸してエンジンのクラッチを入れたところ、プロペラシャフトから大きな振動が発生。
慌てて係留し直して、潜ってプロペラ回りを点検するも特に異常なし。
手でプロペラシャフトを回すと同じ所で抵抗が増して振動が発生する。
手で何回も回していると、徐々に振動がおさまってきたので、エンジンを始動して出港。
原因は、長い間プロペラを回さなかったので、シャフトとカットレスベアリングの間に海洋生物が付着したものと思われる。
11月19日(木)
「Cochi」の斉藤さんに車でオアフ島一周ドライブに連れて行ってもらいました。
オアフ島最北端のタートルベイリゾートです。



この日は、昼前から雨模様で夜まで雨が続く。
11月20(金)
メインのパソコンがダウン。
この日は、前日からの雨が続いていて、終日雨。
11月21日(土)、22日(日)
いよいよ雨季に入ったかと思わせるような雨続きの天候。
11月23日(月)
今日も雨。
今日は、早朝トレーニング中に土砂降りになり、かつて経験ないほどずぶ濡れになる。
体が冷え切ってしまったので、帰艇後久し振りにキャビンヒーターを入れて暖を取る。
11月24日(火)
気功エクササイズの皆さんとカラオケへ。
何年ぶりかのカラオケを楽しみました。
11月25日(水)
「Cochi」の斉藤さんが帰国されました。
大変お世話になり有難うございました。
午後、完全に起動しなくなってしまったパソコンを、こちらにお住まいの方から聞いたパソコンの修理店へ持って行って修理を依頼してきました。
11月26日(木) Thanksgiving Day
ホノルルマラソンクリニック主催の10マイルマラソン 「Turkey Trot」 に参加。
このマラソンは、スタート前に自分のフィニッシュ予想時間を申告して、実際のフィニッシュ時間との差を競う競技。
自己予想2時間35分、実際のフィニッシュ時間2時間25分25秒。
予想と10分も差があり、しかも2時間以上などお呼びでないとのこと。
夕方から、ハワイヨットクラブの Thanksgiving Party に参加。
本場の Thanksgiving Party に初めて参加てし、七面鳥を食べてきました。
11月28日(土)
パソコン修理完了。
こちらで治ってホッとする。
修理費は110ドルで、安かったので大助かり。
11月30日(月)
ホノルルマラソンまであと2週間。
今周は、市バスで Kahala Mall まで行って、そこから Hawaii Kai を回って戻ってくる11マイルコースでトレーニング。
Kahala から Hawaii Kai 往復のコースは、ハイウエーのような単調な道路が延々と続くので、かなり苦しくなることが予想される。
ここをいかに乗り切るかが大きなポイントになりそうなので、このコースの様子に慣れておくことにする。
午後、ホノルルマラソンクリニックのスタッフの方がヨットまで訪ねて来て下さって、マラソンについていろいろ教えて頂きました。
特に、靴ひもの結び方を教えて頂いたのですが、これはまさに目からうろこで大変助かりました。
12月1日(火)
ハワイシニアライフ協会主催の「ランチお喋り会」に参加。
この日は数独の講義があって、初めて数独にトライしました。
この日の夜はなかなか寝付けなかったのですが、久し振りに頭を使ったからかもしれません。
12月3日(水)
ホノルルマラソンクリニックで知り合った、こちらにお住まいの縄稚(なわち)さんに車で景色の良い所へ連れて行って頂きました。
Wilhelmina Rise という通りで、サンフランシスコのような急坂一直線の道路がダイヤモンドヘッドへ向かっています。

タンタラスの丘からの眺望です。






縄稚さんです。




ホノルル国際空港です。

12月5日(土)
「サイパン島陥落」を執筆された公平良三さんがヨットまで訪ねて来てくれました。
公平良三さんは、10月3日にヨットまで訪ねてくれた公平博子さんのご主人です。
「サイパン島陥落」は、元米国海兵隊員の証言とサイパン島で戦死された元日本兵の日記をもとに、2014年に米国で「The Taking of Saipan」として出版された本に、公平良三さんが現在もご生存中の元日本兵お二人の証言を加えて執筆された日本語版です。
公平さんが会員になっておられる Waikiki Yacht Club で夕食をご馳走になりながら、いろいろお話をお聞きしました。
12月6日(日)
ハワイ大学で上映された映画、「永遠のゼロ」を鑑賞してきました。
プロデューサーの阿部秀司さんの舞台挨拶もありました。
12月7日(月)
ホノルルマラソンまで後一週間、今週はトレーニング、筋トレを止めて休養に努めます。
真珠湾の戦艦ミズーリ号艦上で行われた、Honolulu Foundation 主催の平和コンサートへ行ってきました。





この三日間、ハワイで平和について改めて考える良い機会になりました。
12月8日(火)
9月22日(火)に、ヨットまで訪ねて来てくれた愛媛のヨットマン、ヨットウーマンの蒲谷さんご夫妻のお知り合いの方で、高松にお住まいの崎山さんが訪ねて来てくれました。
崎山さんです。

ホノルルマラソンに参加されるとのことで、過去何度も参加しておられるので、いろいろお聞きしました。
ハワイヨットクラブで崎山さんと話しをしていると、日本から観光で来られているSさん親子にお会いしました。
息子さんは関西の大学でヨット部三回生とのことで、話しが弾みかけたのですが、帰国するための空港行きのバスの時間が迫っていたのでゆっくり話せませんでしたが、ここで現役の大学ヨット部の方にお会いするとは奇遇です。
以上ですが、12月19日(土)に、今度はこちらにお住まいの日本の方を対象に太平洋横断航海の講演を頼まれてしまいましたので、まだまだ忙しい日が続いています。
早いもので、こちらに到着してから3ヶ月経ちました。
これまで結構忙しい日を過ごしてきましたのでブログのアップがおろそかになってしまいましたが、時間が取れるようになりましたので、久し振りにブログをアップしました。
10月20日(火)
ワイキキ・コミュニティー・センター で行われている英会話教室に参加しました。
英会話、特に聞き取りに難があるので、レベルアップに挑戦しています。
授業料は、一週間に1回、6回コースで80ドルです。
受講生は、イタリア人女性一人と日本人男女3~6名ですが、一回20ドルでの受講も可能なため、メンバーは毎週若干変動します。
10月21日(水)
こちらの季刊誌「ハワイに住む」の取材を受けました。
長年温めてきた太平洋横断の夢を実現させて、あこがれのハワイに半年ほど住むことになった点が、雑誌との接点になったようです。
10月22日(木)
ワイキキ沖でデイセーリング。

10月24日(土)
マジックアイランドで毎週土曜日の朝7時半から行われている気功エクササイズに参加しました。
アラモアナセンターのマカイコートでのコーヒータイムの後、メンバー8名の皆さまがヨットの見学に来艇されました。
夕方から、こちらに来て知り合った方々とハワイヨットクラブの114周年記念パーティーに参加しました。
こちらに滞在されている川勝さんと。

10月25日(日)
ホノルルマラソンに参加するランナーをサポートしているボランティアグループ、「ホノルルマラソンクリニック」に初めて参加しました。
走る速さに応じていくつものグループに分かれていて、1マイルを16分で歩くグループに編入されたのですが、この日はいきなり17マイルを歩かされてへろへろになりました。
マラソンクリニックは3月からトレーニングを始めていて、この日が最長距離だったそうで、来週からテーパーダウンして距離を減らして行くとのこと。
10月26日(月)
この日から、ホノルルマラソンクリニックの現在のグループから少しでも上のグループに上がろうと思い、これまで行ってきたトレーニングを約2時間のウオーキングから1時間のジョギングに変更しました。
10月27日(火)
仙台塩竈港から来ていた「雪風」の阿部さんが飛行機で到着しました。
10月28日(水)
夕方、気功エクササイズのメンバーの皆さんとしゃぶしゃぶ食べ放題へ行きました。
久し振りのしゃぶしゃぶを思い切り食べてきました。

10月29日(木)
こちらにお住まいの日本人の方宅に、「雪風」の阿部さんとともに夕食に招待して頂きました。
10月31日(土)
ハロウインを見学するためにワイキキのカラカウア通りへ行ってきました。
日本の若者、特に女性が大活躍でした。




11月1日(日)
ホノルルマラソンクリニックで16マイルのウオーキングをしてきました。
この日、右ひざに違和感を覚え、痛みを感じるようになりました。
11月2日(月)
左ひざは重く、右ひざは痛いのでトレーニング中止しました。
この週はトレーニングを休んで、ひざを休ませることにしました。
ハワイヨットクラブではAssociate Member になっていたのですが、Associate Member は一年間に30日しかクラブハウスを利用出来ないことが分かり、急きょ追加費用を払って Social Member に資格変更しました。
11月3日(火)
夕方からハワイヨットクラブで、太平洋横断航海のプレゼンテーションを行いました。

このプレゼンテーションは、9月下旬の Hawaii Yacht Club の General Meeting の時に Crousing & Voyaging Society の11月の例会で行うよう指名されていたので、この1ヶ月半は準備が大変で、心が休まる日がありませんでした。
写真をたくさん準備して、それぞれの写真にコメントを記入しておいたので、下手な英語でも何とか無事終了することができました。
ポットラックでの夕食会も兼ねていたので、こちらで知り合いになった日本の方々が手料理持参で参加して下さったので、楽しく過ごすことが出来ました。
Crousing & Voyaging Society の Fleet Captain Tom さんと。

このプレゼンテーションが終わって、やっとのんびりした気分になることができました。
11月4日(水)~6日(金)
日本周航中にアマチュア無線のネットワーク 「シーガルネット」で交信させて頂き、今回の太平洋横断航海中もサポートして頂いたカウアイ島在住の Taka さんからご自宅に招待して頂いたので、飛行機でカウアイ島へ行ってきました。
Taka さんご夫妻です。


Taka さんご夫妻はお二人とも日系二世の方で、Taka さんは90歳、奥様は86歳とのことでしたので驚きましたが、大変お元気で車で観光に連れて行って頂きました。

ワイメア峡谷です。


















あいにくの雨で海が見えませんでした。



ご自宅では、私たちが忘れてしまっている日本の古き良き時代を感じさせるおもてなしで歓待して頂き、感激して帰ってきました。


また、カウアイ島滞在中の11月5日(木)、Lihue 空港の近くの Nawiliwil Beach Park で、Takaさんと奥様とお弁当を食べている時に、日本人の若い女性に偶然お会いしました。
驚いて、挨拶してお話をお聞きすると、米国人のご主人とカウアイ島で観光の仕事をされていて、ヨットを持っておられるるとのこと!
奥様は仕事があってご一緒出来なかったのですが、Taka さんと一緒に Nawiliwili Boat Harbor へ行ってご主人と1歳2ヶ月のお嬢さんにお会いしてきました。
Nawiliwili Boat Harbor です。

ご主人のジョーさんとミナミちゃんです。

驚いたことに、ご主人は米国人ですが高校卒業まで福岡で過ごされたそうで、日本語がぺらぺらでした。
早速へたくそな英語を日本語に切り替えて日本語で話しました。
11月7日(土)
マジックアイランドでの気功エクササイズに行ったのですが雨で中止でした。
集まった方々でアラモアナセンターのマカイコートへ行ってコーヒータイム。
メンバー4名の方がヨットの見学に来艇してくれました。
午後、9月22日に訪ねて来てくれた愛媛のヨットマン、ヨットウーマンの蒲谷さんご夫妻の、大学時代のヨット部の先輩が奥様と一緒に訪ねて来てくれました。
11月8日(日)
ホノルルマラソンクリニックで14マイルのウオーキング。
先週、一つ上の1マイル14分で走るグループへの異動をお願いしていたのですが、膝の痛みが消えないためウオーキンググループに留まることにしました。
午後、かつて勤めていた会社の同僚の奥様とお友達5人の皆さまが観光でハワイに到着、すぐ近くのホテルに滞在されているとのことで、同僚の奥様とお友達のお二方が訪ねて来てくれました。

11月9日(月)
こちらに滞在されている川勝さんにオアフ島の最西端方面へドライブに連れて行ってもらいました。
美しい砂浜のヨコハマベイで久し振りに海水浴を楽しみました。
川勝さんです。


ヨコハマベイです。

オアフ島の最西端、Kaena Pt. を視認。

11月10日(火)
二日前にハワイに到着された、かつての同僚の奥様とご友人5人の皆さまが訪ねて来てくれました。

夕方、皆さんが滞在しておられるホテルでの夕食に招待して頂きました。
一人では心細かったので、前日ドライブに連れていって頂いた川勝さんと2人でお邪魔して、夕食をご馳走になり、楽しいひと時を過ごしました。
11月11日(水)
日本をヨットで周航している時に知り合った荘田さんが、お友達の古海さんと二人でハワイに観光で来られていてヨットまで訪ねて来てくれました。
昼食は三人でチャイナタウンへ行って、中国料理店「レジェンド」で飲茶を楽しみました。
午後、航海中にメールでいろいろアドバイスを頂き、アラワイボートハーバーにヨット「Cochi」を係留されている斉藤さんが日本から到着され、訪ねて来てくれました。
11月12日(木)
ハワイヨットクラブでのんびり過ごしていると、日本の方お二人にお会いました。
お一人は、かつて観光で来たときにハワイヨットクラブへ来たことがあって、その時の印象が良かったのでもう一度訪ねて来られました。
もう一人の方は、ロサンゼルスとホノルルで会社を経営されている方で、この日ハワイヨットクラブに入会されるために来られました。
ワイキキでは日本の観光客がたくさん居るので声を掛けることはありませんが、アラワイボートハーバーやハワイヨットクラブで日本の方をお見かけしたら声を掛けるようにしています。
11月13日(金)
一昨日ヨットまで訪ねて来て下さった古海さんのご友人で、こちらにお住まいの方のコンドミニアムでのBBQパーティーに招待して頂きました。
11月14日(土)
ヨット「Cochi」の斉藤さんから夕食に招待して頂きました。
齋藤さんです。

11月16日(月)
ヨット「Cochi」の斉藤さんに、車で Keehi のマリーナ、ボートハーバーを見学に連れて行って頂きました。
Keehi Marine Center です。



Keehi Marine Center の給油桟橋です。

Ala Wai Boat Harbor の近くには給油設備が無いので、大量に給油する場合はここまで来るそうです。
上架設備です。

La Mariana Sailing Club です。




ハワイ州立の Keehi Boat Harbor です。

11月18日(水)
朝、ワイキキ沖へデイセーリングに出ようと思い、離岸してエンジンのクラッチを入れたところ、プロペラシャフトから大きな振動が発生。
慌てて係留し直して、潜ってプロペラ回りを点検するも特に異常なし。
手でプロペラシャフトを回すと同じ所で抵抗が増して振動が発生する。
手で何回も回していると、徐々に振動がおさまってきたので、エンジンを始動して出港。
原因は、長い間プロペラを回さなかったので、シャフトとカットレスベアリングの間に海洋生物が付着したものと思われる。
11月19日(木)
「Cochi」の斉藤さんに車でオアフ島一周ドライブに連れて行ってもらいました。
オアフ島最北端のタートルベイリゾートです。



この日は、昼前から雨模様で夜まで雨が続く。
11月20(金)
メインのパソコンがダウン。
この日は、前日からの雨が続いていて、終日雨。
11月21日(土)、22日(日)
いよいよ雨季に入ったかと思わせるような雨続きの天候。
11月23日(月)
今日も雨。
今日は、早朝トレーニング中に土砂降りになり、かつて経験ないほどずぶ濡れになる。
体が冷え切ってしまったので、帰艇後久し振りにキャビンヒーターを入れて暖を取る。
11月24日(火)
気功エクササイズの皆さんとカラオケへ。
何年ぶりかのカラオケを楽しみました。
11月25日(水)
「Cochi」の斉藤さんが帰国されました。
大変お世話になり有難うございました。
午後、完全に起動しなくなってしまったパソコンを、こちらにお住まいの方から聞いたパソコンの修理店へ持って行って修理を依頼してきました。
11月26日(木) Thanksgiving Day
ホノルルマラソンクリニック主催の10マイルマラソン 「Turkey Trot」 に参加。
このマラソンは、スタート前に自分のフィニッシュ予想時間を申告して、実際のフィニッシュ時間との差を競う競技。
自己予想2時間35分、実際のフィニッシュ時間2時間25分25秒。
予想と10分も差があり、しかも2時間以上などお呼びでないとのこと。
夕方から、ハワイヨットクラブの Thanksgiving Party に参加。
本場の Thanksgiving Party に初めて参加てし、七面鳥を食べてきました。
11月28日(土)
パソコン修理完了。
こちらで治ってホッとする。
修理費は110ドルで、安かったので大助かり。
11月30日(月)
ホノルルマラソンまであと2週間。
今周は、市バスで Kahala Mall まで行って、そこから Hawaii Kai を回って戻ってくる11マイルコースでトレーニング。
Kahala から Hawaii Kai 往復のコースは、ハイウエーのような単調な道路が延々と続くので、かなり苦しくなることが予想される。
ここをいかに乗り切るかが大きなポイントになりそうなので、このコースの様子に慣れておくことにする。
午後、ホノルルマラソンクリニックのスタッフの方がヨットまで訪ねて来て下さって、マラソンについていろいろ教えて頂きました。
特に、靴ひもの結び方を教えて頂いたのですが、これはまさに目からうろこで大変助かりました。
12月1日(火)
ハワイシニアライフ協会主催の「ランチお喋り会」に参加。
この日は数独の講義があって、初めて数独にトライしました。
この日の夜はなかなか寝付けなかったのですが、久し振りに頭を使ったからかもしれません。
12月3日(水)
ホノルルマラソンクリニックで知り合った、こちらにお住まいの縄稚(なわち)さんに車で景色の良い所へ連れて行って頂きました。
Wilhelmina Rise という通りで、サンフランシスコのような急坂一直線の道路がダイヤモンドヘッドへ向かっています。

タンタラスの丘からの眺望です。






縄稚さんです。




ホノルル国際空港です。

12月5日(土)
「サイパン島陥落」を執筆された公平良三さんがヨットまで訪ねて来てくれました。
公平良三さんは、10月3日にヨットまで訪ねてくれた公平博子さんのご主人です。
「サイパン島陥落」は、元米国海兵隊員の証言とサイパン島で戦死された元日本兵の日記をもとに、2014年に米国で「The Taking of Saipan」として出版された本に、公平良三さんが現在もご生存中の元日本兵お二人の証言を加えて執筆された日本語版です。
公平さんが会員になっておられる Waikiki Yacht Club で夕食をご馳走になりながら、いろいろお話をお聞きしました。
12月6日(日)
ハワイ大学で上映された映画、「永遠のゼロ」を鑑賞してきました。
プロデューサーの阿部秀司さんの舞台挨拶もありました。
12月7日(月)
ホノルルマラソンまで後一週間、今週はトレーニング、筋トレを止めて休養に努めます。
真珠湾の戦艦ミズーリ号艦上で行われた、Honolulu Foundation 主催の平和コンサートへ行ってきました。





この三日間、ハワイで平和について改めて考える良い機会になりました。
12月8日(火)
9月22日(火)に、ヨットまで訪ねて来てくれた愛媛のヨットマン、ヨットウーマンの蒲谷さんご夫妻のお知り合いの方で、高松にお住まいの崎山さんが訪ねて来てくれました。
崎山さんです。

ホノルルマラソンに参加されるとのことで、過去何度も参加しておられるので、いろいろお聞きしました。
ハワイヨットクラブで崎山さんと話しをしていると、日本から観光で来られているSさん親子にお会いしました。
息子さんは関西の大学でヨット部三回生とのことで、話しが弾みかけたのですが、帰国するための空港行きのバスの時間が迫っていたのでゆっくり話せませんでしたが、ここで現役の大学ヨット部の方にお会いするとは奇遇です。
以上ですが、12月19日(土)に、今度はこちらにお住まいの日本の方を対象に太平洋横断航海の講演を頼まれてしまいましたので、まだまだ忙しい日が続いています。
| ホーム |