南紀白浜の綱不知(つなしらず)浦に到着しました
2013-11-16
2013年11月16日(土) 21時 記
今朝6時18分に、徳島県美波町の日和佐港を出港し、13時30分に和歌山県白浜町の綱不知(つなしらず)浦に到着しました。
43.7マイルの航程でした。
天気は晴れ、北の風風力2のち4、のち北西の風風力4、波高は0.5mのち1.5mでした。
中央が日和佐港で、右側が白浜綱不知浦です。

朝日がきれいでした。

徳島県の蒲生田岬です。その先にうっすらと伊島が見えています。

田辺湾が見えてきました。


白浜の方向です。

田辺湾入口の黄色いブイ(京都大学の高潮観測塔)が見えています。


正面に畠島が見えています。

畠島です。

畠島を右に見て回ります

畠島を回ると左側は一面養殖いかだです。

綱不知浦の方向です。


綱不知浦に入ると、風も波も全く無くなりました。

突当たりに浮桟橋があります。

桟橋の左側に大きなカタマランが係留しています。


係留完了しました。







白浜には、横浜の金沢八景マリンクラブ時代のヨット仲間が住んでいて、桟橋で出迎えてくれました。
明日は、ここで休養します。
今朝6時18分に、徳島県美波町の日和佐港を出港し、13時30分に和歌山県白浜町の綱不知(つなしらず)浦に到着しました。
43.7マイルの航程でした。
天気は晴れ、北の風風力2のち4、のち北西の風風力4、波高は0.5mのち1.5mでした。
中央が日和佐港で、右側が白浜綱不知浦です。

朝日がきれいでした。

徳島県の蒲生田岬です。その先にうっすらと伊島が見えています。

田辺湾が見えてきました。


白浜の方向です。

田辺湾入口の黄色いブイ(京都大学の高潮観測塔)が見えています。


正面に畠島が見えています。

畠島です。

畠島を右に見て回ります

畠島を回ると左側は一面養殖いかだです。

綱不知浦の方向です。


綱不知浦に入ると、風も波も全く無くなりました。

突当たりに浮桟橋があります。

桟橋の左側に大きなカタマランが係留しています。


係留完了しました。







白浜には、横浜の金沢八景マリンクラブ時代のヨット仲間が住んでいて、桟橋で出迎えてくれました。
明日は、ここで休養します。
スポンサーサイト
お疲れ様でした
今週気温暖かめの長期
予報なようです。
それでも海は寒いので
暖かくして航海なさってくださいね。
コメント有難うございました。
あともう少しですが、最後の難関遠州灘があるので、まだ気を抜けません。
TSUYOTAKA
古賀