喜界島で休養しました
2014-07-17
2014年7月17日(木) 16時20分 記
今日は、鹿児島県喜界島の湾港で休養しました。
港のまわりを見てきました。
突堤から港口方向を見ています。

港口からまっすぐに突堤へ向かって入ってきて、ここでほぼ直角に写真の左方向へ曲がります。

突堤の先端から見たところです。浅瀬にはブイが打ってあります。

港口からの進入コースを示すための導灯があります。ヨットの真上です。

望遠にしてみます。入港時手前の標識は気がついたのですが、後方の標識は分かりませんでした。

突堤内側のテトラです。恐ろしいです。昨日はぎりぎりまで近付いてしまいました。


港の中にこんなきれいなビーチがあります。

突堤内側の船溜まりが一杯で係留できない時は、南寄りの風が吹いている限り、フェリー岸壁の並びのこの岸壁でも良いと思われます。水深は見た感じでは、突堤内側の岸壁と同じくらいです。


干潮時の船溜まり入口です。

望遠にしてみました。突堤の先端部も浅いので、中央を進むよう教えられました。

満潮時です。

島内循環バス(1時間から2時間に1本、300円)に乗って、島の反対側にある早町漁港を見てきました。避難港になっているそうです。
早町漁港です。

港口です。

港の最初の船溜まりへの曲がり角です。

船溜まりの入口です。

かなり大きな船溜まりです。

現在岸壁の工事中ですが、工事が終われば係留可能と思われます。

港の一番奥の漁船の船溜まりです。

漁船の船溜まりの外側です。



船溜まりの内側です。この突堤には横付けでの係留はできません。

船溜まり内の岸壁です。空いているところも漁船が戻って来るような気配です。

港の周りには、Aコープ、小さなスーパー、郵便局がありますが、飲食店はなさそうでした。
明日は、鹿児島県の大隅半島東側の肝付町にある内之浦港へ向かいます。
194マイルあるので、到着は20日(日)になると思います。
今日は、鹿児島県喜界島の湾港で休養しました。
港のまわりを見てきました。
突堤から港口方向を見ています。

港口からまっすぐに突堤へ向かって入ってきて、ここでほぼ直角に写真の左方向へ曲がります。

突堤の先端から見たところです。浅瀬にはブイが打ってあります。

港口からの進入コースを示すための導灯があります。ヨットの真上です。

望遠にしてみます。入港時手前の標識は気がついたのですが、後方の標識は分かりませんでした。

突堤内側のテトラです。恐ろしいです。昨日はぎりぎりまで近付いてしまいました。


港の中にこんなきれいなビーチがあります。

突堤内側の船溜まりが一杯で係留できない時は、南寄りの風が吹いている限り、フェリー岸壁の並びのこの岸壁でも良いと思われます。水深は見た感じでは、突堤内側の岸壁と同じくらいです。


干潮時の船溜まり入口です。

望遠にしてみました。突堤の先端部も浅いので、中央を進むよう教えられました。

満潮時です。

島内循環バス(1時間から2時間に1本、300円)に乗って、島の反対側にある早町漁港を見てきました。避難港になっているそうです。
早町漁港です。

港口です。

港の最初の船溜まりへの曲がり角です。

船溜まりの入口です。

かなり大きな船溜まりです。

現在岸壁の工事中ですが、工事が終われば係留可能と思われます。

港の一番奥の漁船の船溜まりです。

漁船の船溜まりの外側です。



船溜まりの内側です。この突堤には横付けでの係留はできません。

船溜まり内の岸壁です。空いているところも漁船が戻って来るような気配です。

港の周りには、Aコープ、小さなスーパー、郵便局がありますが、飲食店はなさそうでした。
明日は、鹿児島県の大隅半島東側の肝付町にある内之浦港へ向かいます。
194マイルあるので、到着は20日(日)になると思います。
スポンサーサイト
真夏は ナイトsailing たまりません 鉛色の根室 陽光眩しく 正にトロピカルcruising小笠原高気圧 良い風吹きますように 根室港も 金毘羅神社の祭り囃の練習音響いてます
先ずは薩摩へ
知らないと大変でしたね。
九州南部も梅雨明けして、穏やかな天気です。
コメント有難うございました。
梅雨明けした地方に寄りながら北上しています。
したがって、昼は梅雨明け直後の熱暑、夜は無風で大変です。
TSUYOTAKA
古賀
倉田様
コメント有難うございました。
喜界島の湾港の中に猫の額ほどですが、白砂とエメラルドグリーンのきれいなビーチがあったので早速泳ぎました。
喜界島良かったです。
TSUYOTAKA
古賀
その節はお世話になりました。無事次の目的地に着かれたのですね。
我々は18日の飛行機で京都に帰り、今は仕事中です。。。まさかブログを発見するとは思いませんでした!また喜界でお会いしたいですね!!
これからの旅のご安全をお祈りいたします。
psよければメールください。みんなで撮った写真、お送りさせてもらいます。
コメント有難うございました。
喜界島では楽しい出会いでしたね。
メールを送りましたので、お手数ですが写真よろしくお願いします。
これからも海のきれいなところを回りますので、ヨットを見かけたら声をかけて下さい。
TSUYOTAKA
古賀