太平洋横断往復航海の準備と実際 (その9)
2016-10-31
2016年10月31日(月) 15時30分 記
太平洋横断往復航海の準備と実際 (その9)
目 次
1. ヨットの紹介 (2016年10月 5日のブログ参照)
2. 船体の準備 (2016年10月10日のブログ参照)
3. 電源設備 (2016年10月11日のブログ参照)
4. 航海計器 ( 〃 )
5. 無線設備 ( 〃 )
6. 法定備品 ( 〃 )
7. その他の準備 (2016年10月13日のブログ参照)
8. 装備の二重化 ( 〃 )
9. 復原性の悪化 (2016年10月25日のブログ参照)
10. 荒天時の対策 ( 〃 )
11. 免許、資格等の準備 (2016年10月26日のブログ参照)
12. チャート ( 〃 )
13. 気象情報の入手 ( 〃 )
14. 船内の生活 (2016年10月27日のブログ参照)
15. 食糧、清水、燃料、医薬品 ( 〃 )
16. 出航日、帰国予定時期の決定 ( 〃 )
17. 航海コース ( 〃 )
18. 航海中のサポート等 (2016年10月29日のブログ参照)
19. 出港手続き、入港手続き ( 〃 )
20. サンフランシスコ、ハワイでのサポート ( 〃 )
= 本日紹介分の目次 =
21. 航海中のトラブル
22. 航海の総括
============
23. 航海中の写真集
21. 航海中のトラブル
1) 清水 ~ サンフランシスコ間
(1) オートパイロット 2 台作動不良。電気系統のトラブル。
(2) 清水タンク漏えい
ステンレスタンクの溶接部が腐食して割れた。清水 50 リッターを失ったが、シャワーの回数が減っただけで問題無かった。
この写真は、2014 年の国内トレーニング航海時に漏れた時のもの。


2015 年にサンフランシスコへ向けて出航した後、今度はタンクの天板の溶接部から漏えいした。
(3) 右舷スプレッダーライト点灯せず
電球切れ。
(4) ウインドベーンのティラーコントロールロープがシーブのツバで擦れて損傷
赤ロープは完全に損傷。緑ロープは、毛羽立っていて、損傷寸前の状態だった。

このシーブのツバで擦れて損傷した。

ロープの損傷は予想していたので、擦れに強い 8 mm のスペクトラロープを使ったが、シーブが 6 mm ロープ用だったようだ。
SF到着後、メーカー支給の 6 mm のダイニーマロープに交換。

(5) エンジンルーム内に海水漏れ
後に、コクピットロッカーの蓋の隙間から入った海水がエンジンルームへ回ってきたことが分かった。
(6) メインハリヤードがマストトップシーブの出口で擦れて軽くではあるが損傷していた。
SF到着後、メインハリヤードの天地を逆転した。
(7) メインセールの、追手で No. 2 スプレッダーに当たる部分がこすれて黒く変色した。
もともとパッチを当ててあり、実際にはダメージは無かったのだが、ハワイへ向かう時に追手が何日も続くと損傷する可能性があるので、SF到着後補修テープで補強した。
2) サンフランシスコ ~ ハワイ間
(1) ブームがロワーアフトシュラウドに接触してブームが擦れて削られた。
ほとんど毎日追手で走ったので、ついついメインセールを出し過ぎて、ブームがロワーアフトシュラウドに常に当たっていた。
3) ハワイ ~ 清水間
(1) バウハッチ、キャビンハッチの水漏れ
サンフランシスコへ向かう時から少し漏れていたが、徐々に漏れが激しくなった。
(2) ジブシート損傷
追手で走っている時に、反対舷のジブシートが遊んで、インナーステーの取付け金物に擦れて損傷した。
(3) エンジンストップボタン(ワイヤー式)固着
コクピットにあるエンジンパネルに、波が頻繁にかかって、パネルカバーの隙間から海水が入り、ワイヤーが錆びた。
(4) エンジンアワーメーター動かず
エンジンパネル裏面で、アワーメーターの電線が外れた。
(5) マストのミドルシュラウド切断
左舷 No. 2 (下部) スプレッダーの先端部で切断した。
気が付いたのは、帰国してマリーナに係留完了した直後。


右舷も同じ場所で素線が 1 本切れていた。

原因不明。スプレッダー先端のプラスチックピースを改良型に交換。
(6) ブームリフト (トッピングリフト) 損傷
マストトップのシーブのところで損傷した。

ブームリフトは、リーフ時メインハリヤードを緩めた時にブームが落ちないよう、常に取付けて緩めにしていたため、常にふらふら動いて擦れたと思われる。
(7) コクピットロッカーに海水大量浸入
蓋のパッキンの当たりが弱っていて、じゃーじゃー漏れだった。漏れた海水がエンジンルームに回った。
22. 航海の総括
1) 清水 ~ サンフランシスコ間
(1) 航海期間
出航日時 : 2015 年 5 月 21 日(木) 5 時 53 分 (日本時間)
(清水港防波堤港口通過日時)
日付変更線通過 : 2015 年 6 月 13 日(土 ) 20 時 20 分 (日本時間)
到着日時 : 2015 年 7 月 13 日(月) 7 時 30 分 (SF 時間)
(日本時間 : 同日 23 時 30 分)
(ゴールデンゲートブリッジ通過日時)
(2) 航海データ
総航海距離 : 5, 282 Nm (清水港防波堤 ~ ゴールデンゲートブリッジ間)
総航海日数 : 53 日 17 時間 37 分
総航海時間 : 1, 289. 6 時間
平均 Day Run : 98. 3 Nm
最大 Day Run : 142 Nm (船内時間 6 月 4 日)
最低 Day Run : 46 Nm (船内時間 6 月 28 日)
平均スピード : 4. 10 ノット
(3) 清水消費量 (総消費量 / 一日当たりの消費量)
飲料水 : 35 L / 0. 65 L (純粋な飲み水で、常に冷蔵庫で冷やしていた)
調理水 : 38 L / 0. 71 L (コーヒー、カップ麺、洗髪、シャワー等)
雑用水 : 65 L / 1. 21 L (洗面、手洗い、海水で洗った食器のすすぎ等)
(4) エンジンデータ
総エンジン運転時間 : 90. 7 時間
(清水港防波堤 ~ ゴールデンゲートブリッジ間)
燃料消費量 : 75 L
1時間当たりの燃料消費量 : 0. 827 L / 時間 (平均回転数 : 1, 800 rpm)
(5) 荒天遭遇日 (自分が荒天と感じた日) : 11 日間
5 月 24 日、25 日、26 日、29 日、30 日、31 日
6 月 13 日、14 日、22 日、23 日
7 月 5 日
(6)弱風日 (風速 4 m/s 未満が半日以上継続) : 12 日間
6 月 1 日、6 日、15 日、17 日、26 日、27 日、28 日
7 月 8 日、9 日、10 日、11 日、12 日
2) サンフランシスコ ~ ハワイ間
(1) 航海期間
出航日時 : 2015 年 8 月14 日 (金) 13 時 53 分 (SF 時間)
(ゴールデンゲートブリッジ通過日時)
漂泊開始日時 : 2015 年 8 月 27 日 (木) 12 時 00 分
漂泊終了時間 : 2015 年 9 月 1 日 (火) 6 時 00 分
到着日時 : 2015 年 9 月 6日 (日) 11 時 10 分 (ハワイ時間)
(SF 時間 : 同日 14 時 10 分)
(アラワイチャネル入口手前でセールダウンした日時)
(2) 航海データ
総航海距離 : 2, 258 Nm
(ゴールデンゲートブリッジ ~ アラワイチャネル入口手前のセールダウン地点間)
総航海日数 : 23 日 00 時間 17 分
総航海時間 : 552. 3 時間
漂泊日数 : 4日18 時間
漂泊時間 : 114. 0 時間
漂泊中漂流距離 : 128 Nm
実航海日数 (漂泊日数を除く) : 18 日 6 時間 17 分
実航海時間 (漂泊時間を除く) : 438. 3 時間
実航海距離 (漂流距離を除く) : 2, 130 Nm
平均 Day Run (漂泊中を除く) : 116. 6 Nm
最大 Day Run : 145 Nm (船内時間 9 月 2 日)
最低 Day Run (漂泊中を除く) : 63 Nm (船内時間 8 月 27日)
平均スピード (漂泊中を除く) : 4. 86 ノット
平均漂流スピード : 1. 12 ノット
(3) 清水消費量(総消費量 / 一日当たりの消費量)
飲料水 : 15 L / 0. 65 L (純粋な飲み水で、常に冷蔵庫で冷やしていた)
調理水 : 16 L / 0. 70 L (コーヒー、カップ麺、洗髪、シャワー)
雑用水 : 65 L / 2. 82 L (洗面、手洗い、海水で洗った食器のすすぎ等)
(4) エンジンデータ
総エンジン運転時間 : 34. 6 時間
(グランドマリーナ ~ アラワイボートハーバー)
燃料消費量 : 未計測
(5) 荒天遭遇日 : 6 日間
8 月 14 日、15 日、16 日、17 日
9 月 1 日、 2 日
(6) 弱風日 (風速 4 m/s 未満が半日以上継続) : 3 日間
8 月 26 日、27 日
9 月 6 日
3) ハワイ ~ 清水間
(1) 航海期間
出航日時 : 2016 年 4 月 3 日 (日) 12 時 00 分 (ハワイ時間)
(アラワイチャンネルを出て、セーリングを開始した日時)
日付変更線通過 : 2016 年 4 月15 日 (土) 01 時 03 分 (ハワイ時間)
到着日時 : 2016 年 5 月10 日 (火) 11 時 54 分 (日本時間)
(ハワイ時間 : 5 月 9 日 (月) 16 時 54分)
(清水港防波堤港口を通過した日時)
(2) 航海データ
総航海距離 : 3, 859 Nm (アラワイチャンネル出口 ~ 清水港防波堤港口間)
総航海日数 : 36日 4 時間 54分
総航海時間 : 868. 9 時間
平均Day Run : 106. 6 Nm
最大 Day Run : 148 Nm (船内時間 5 月 3 日)
最小 Day Run : 52 Nm (船内時間 4 月 25 日)
平均スピード : 4. 44ノット
(3) 清水消費量 (総消費量 / 1日当たりの消費量)
飲料水 : 30 L / 0.83 L (純粋な飲み水で、常に冷蔵庫で冷やしていた)
調理水 : 22 L / 0. 61 L (コーヒー、カップ麺、洗髪、シャワー等)
雑用水 : 98 L / 2. 71 L (洗面、手洗い、海水で洗った食器のすすぎ等))
(4) エンジンデータ
総エンジン運転時間 : 106. 8 時間
( アラワイボートハーバー ~ 富士山羽衣マリーナ)
燃料消費量 (推定) : 118 L
1時間当たりの燃料消費量 : 1. 10 L/hr
(5) 荒天遭遇日 : 4日間
4 月 5 日 夕刻 ~ 4 月 7 日 午後まで
4 月 18 日 午後
(6) 弱風日 (風速 4 m/s 未満が半日以上継続) : 9 日間
4 月 4 日、23 日 ~ 26 日
5 月 6 日、 8 日 ~ 10 日
== 以上 ==
太平洋横断往復航海の準備と実際 (その9)
目 次
1. ヨットの紹介 (2016年10月 5日のブログ参照)
2. 船体の準備 (2016年10月10日のブログ参照)
3. 電源設備 (2016年10月11日のブログ参照)
4. 航海計器 ( 〃 )
5. 無線設備 ( 〃 )
6. 法定備品 ( 〃 )
7. その他の準備 (2016年10月13日のブログ参照)
8. 装備の二重化 ( 〃 )
9. 復原性の悪化 (2016年10月25日のブログ参照)
10. 荒天時の対策 ( 〃 )
11. 免許、資格等の準備 (2016年10月26日のブログ参照)
12. チャート ( 〃 )
13. 気象情報の入手 ( 〃 )
14. 船内の生活 (2016年10月27日のブログ参照)
15. 食糧、清水、燃料、医薬品 ( 〃 )
16. 出航日、帰国予定時期の決定 ( 〃 )
17. 航海コース ( 〃 )
18. 航海中のサポート等 (2016年10月29日のブログ参照)
19. 出港手続き、入港手続き ( 〃 )
20. サンフランシスコ、ハワイでのサポート ( 〃 )
= 本日紹介分の目次 =
21. 航海中のトラブル
22. 航海の総括
============
23. 航海中の写真集
21. 航海中のトラブル
1) 清水 ~ サンフランシスコ間
(1) オートパイロット 2 台作動不良。電気系統のトラブル。
(2) 清水タンク漏えい
ステンレスタンクの溶接部が腐食して割れた。清水 50 リッターを失ったが、シャワーの回数が減っただけで問題無かった。
この写真は、2014 年の国内トレーニング航海時に漏れた時のもの。


2015 年にサンフランシスコへ向けて出航した後、今度はタンクの天板の溶接部から漏えいした。
(3) 右舷スプレッダーライト点灯せず
電球切れ。
(4) ウインドベーンのティラーコントロールロープがシーブのツバで擦れて損傷
赤ロープは完全に損傷。緑ロープは、毛羽立っていて、損傷寸前の状態だった。

このシーブのツバで擦れて損傷した。

ロープの損傷は予想していたので、擦れに強い 8 mm のスペクトラロープを使ったが、シーブが 6 mm ロープ用だったようだ。
SF到着後、メーカー支給の 6 mm のダイニーマロープに交換。

(5) エンジンルーム内に海水漏れ
後に、コクピットロッカーの蓋の隙間から入った海水がエンジンルームへ回ってきたことが分かった。
(6) メインハリヤードがマストトップシーブの出口で擦れて軽くではあるが損傷していた。
SF到着後、メインハリヤードの天地を逆転した。
(7) メインセールの、追手で No. 2 スプレッダーに当たる部分がこすれて黒く変色した。
もともとパッチを当ててあり、実際にはダメージは無かったのだが、ハワイへ向かう時に追手が何日も続くと損傷する可能性があるので、SF到着後補修テープで補強した。
2) サンフランシスコ ~ ハワイ間
(1) ブームがロワーアフトシュラウドに接触してブームが擦れて削られた。
ほとんど毎日追手で走ったので、ついついメインセールを出し過ぎて、ブームがロワーアフトシュラウドに常に当たっていた。
3) ハワイ ~ 清水間
(1) バウハッチ、キャビンハッチの水漏れ
サンフランシスコへ向かう時から少し漏れていたが、徐々に漏れが激しくなった。
(2) ジブシート損傷
追手で走っている時に、反対舷のジブシートが遊んで、インナーステーの取付け金物に擦れて損傷した。
(3) エンジンストップボタン(ワイヤー式)固着
コクピットにあるエンジンパネルに、波が頻繁にかかって、パネルカバーの隙間から海水が入り、ワイヤーが錆びた。
(4) エンジンアワーメーター動かず
エンジンパネル裏面で、アワーメーターの電線が外れた。
(5) マストのミドルシュラウド切断
左舷 No. 2 (下部) スプレッダーの先端部で切断した。
気が付いたのは、帰国してマリーナに係留完了した直後。


右舷も同じ場所で素線が 1 本切れていた。

原因不明。スプレッダー先端のプラスチックピースを改良型に交換。
(6) ブームリフト (トッピングリフト) 損傷
マストトップのシーブのところで損傷した。

ブームリフトは、リーフ時メインハリヤードを緩めた時にブームが落ちないよう、常に取付けて緩めにしていたため、常にふらふら動いて擦れたと思われる。
(7) コクピットロッカーに海水大量浸入
蓋のパッキンの当たりが弱っていて、じゃーじゃー漏れだった。漏れた海水がエンジンルームに回った。
22. 航海の総括
1) 清水 ~ サンフランシスコ間
(1) 航海期間
出航日時 : 2015 年 5 月 21 日(木) 5 時 53 分 (日本時間)
(清水港防波堤港口通過日時)
日付変更線通過 : 2015 年 6 月 13 日(土 ) 20 時 20 分 (日本時間)
到着日時 : 2015 年 7 月 13 日(月) 7 時 30 分 (SF 時間)
(日本時間 : 同日 23 時 30 分)
(ゴールデンゲートブリッジ通過日時)
(2) 航海データ
総航海距離 : 5, 282 Nm (清水港防波堤 ~ ゴールデンゲートブリッジ間)
総航海日数 : 53 日 17 時間 37 分
総航海時間 : 1, 289. 6 時間
平均 Day Run : 98. 3 Nm
最大 Day Run : 142 Nm (船内時間 6 月 4 日)
最低 Day Run : 46 Nm (船内時間 6 月 28 日)
平均スピード : 4. 10 ノット
(3) 清水消費量 (総消費量 / 一日当たりの消費量)
飲料水 : 35 L / 0. 65 L (純粋な飲み水で、常に冷蔵庫で冷やしていた)
調理水 : 38 L / 0. 71 L (コーヒー、カップ麺、洗髪、シャワー等)
雑用水 : 65 L / 1. 21 L (洗面、手洗い、海水で洗った食器のすすぎ等)
(4) エンジンデータ
総エンジン運転時間 : 90. 7 時間
(清水港防波堤 ~ ゴールデンゲートブリッジ間)
燃料消費量 : 75 L
1時間当たりの燃料消費量 : 0. 827 L / 時間 (平均回転数 : 1, 800 rpm)
(5) 荒天遭遇日 (自分が荒天と感じた日) : 11 日間
5 月 24 日、25 日、26 日、29 日、30 日、31 日
6 月 13 日、14 日、22 日、23 日
7 月 5 日
(6)弱風日 (風速 4 m/s 未満が半日以上継続) : 12 日間
6 月 1 日、6 日、15 日、17 日、26 日、27 日、28 日
7 月 8 日、9 日、10 日、11 日、12 日
2) サンフランシスコ ~ ハワイ間
(1) 航海期間
出航日時 : 2015 年 8 月14 日 (金) 13 時 53 分 (SF 時間)
(ゴールデンゲートブリッジ通過日時)
漂泊開始日時 : 2015 年 8 月 27 日 (木) 12 時 00 分
漂泊終了時間 : 2015 年 9 月 1 日 (火) 6 時 00 分
到着日時 : 2015 年 9 月 6日 (日) 11 時 10 分 (ハワイ時間)
(SF 時間 : 同日 14 時 10 分)
(アラワイチャネル入口手前でセールダウンした日時)
(2) 航海データ
総航海距離 : 2, 258 Nm
(ゴールデンゲートブリッジ ~ アラワイチャネル入口手前のセールダウン地点間)
総航海日数 : 23 日 00 時間 17 分
総航海時間 : 552. 3 時間
漂泊日数 : 4日18 時間
漂泊時間 : 114. 0 時間
漂泊中漂流距離 : 128 Nm
実航海日数 (漂泊日数を除く) : 18 日 6 時間 17 分
実航海時間 (漂泊時間を除く) : 438. 3 時間
実航海距離 (漂流距離を除く) : 2, 130 Nm
平均 Day Run (漂泊中を除く) : 116. 6 Nm
最大 Day Run : 145 Nm (船内時間 9 月 2 日)
最低 Day Run (漂泊中を除く) : 63 Nm (船内時間 8 月 27日)
平均スピード (漂泊中を除く) : 4. 86 ノット
平均漂流スピード : 1. 12 ノット
(3) 清水消費量(総消費量 / 一日当たりの消費量)
飲料水 : 15 L / 0. 65 L (純粋な飲み水で、常に冷蔵庫で冷やしていた)
調理水 : 16 L / 0. 70 L (コーヒー、カップ麺、洗髪、シャワー)
雑用水 : 65 L / 2. 82 L (洗面、手洗い、海水で洗った食器のすすぎ等)
(4) エンジンデータ
総エンジン運転時間 : 34. 6 時間
(グランドマリーナ ~ アラワイボートハーバー)
燃料消費量 : 未計測
(5) 荒天遭遇日 : 6 日間
8 月 14 日、15 日、16 日、17 日
9 月 1 日、 2 日
(6) 弱風日 (風速 4 m/s 未満が半日以上継続) : 3 日間
8 月 26 日、27 日
9 月 6 日
3) ハワイ ~ 清水間
(1) 航海期間
出航日時 : 2016 年 4 月 3 日 (日) 12 時 00 分 (ハワイ時間)
(アラワイチャンネルを出て、セーリングを開始した日時)
日付変更線通過 : 2016 年 4 月15 日 (土) 01 時 03 分 (ハワイ時間)
到着日時 : 2016 年 5 月10 日 (火) 11 時 54 分 (日本時間)
(ハワイ時間 : 5 月 9 日 (月) 16 時 54分)
(清水港防波堤港口を通過した日時)
(2) 航海データ
総航海距離 : 3, 859 Nm (アラワイチャンネル出口 ~ 清水港防波堤港口間)
総航海日数 : 36日 4 時間 54分
総航海時間 : 868. 9 時間
平均Day Run : 106. 6 Nm
最大 Day Run : 148 Nm (船内時間 5 月 3 日)
最小 Day Run : 52 Nm (船内時間 4 月 25 日)
平均スピード : 4. 44ノット
(3) 清水消費量 (総消費量 / 1日当たりの消費量)
飲料水 : 30 L / 0.83 L (純粋な飲み水で、常に冷蔵庫で冷やしていた)
調理水 : 22 L / 0. 61 L (コーヒー、カップ麺、洗髪、シャワー等)
雑用水 : 98 L / 2. 71 L (洗面、手洗い、海水で洗った食器のすすぎ等))
(4) エンジンデータ
総エンジン運転時間 : 106. 8 時間
( アラワイボートハーバー ~ 富士山羽衣マリーナ)
燃料消費量 (推定) : 118 L
1時間当たりの燃料消費量 : 1. 10 L/hr
(5) 荒天遭遇日 : 4日間
4 月 5 日 夕刻 ~ 4 月 7 日 午後まで
4 月 18 日 午後
(6) 弱風日 (風速 4 m/s 未満が半日以上継続) : 9 日間
4 月 4 日、23 日 ~ 26 日
5 月 6 日、 8 日 ~ 10 日
== 以上 ==
スポンサーサイト
コメント有難うございました。
寄港地情報のご希望了解しました。
ただ、現在長期間の予定で海外に出ていて、帰宅は11月初旬の予定です。
それまでお待ち頂ければ良いのですが、今年のシーズンも始まってますので、お急ぎでしたら何とかお送りするよう検討します。
何れにしましても、宗像様のメールアドレスを非公開コメントにてご連絡しておいて下さい。
当方遠隔地でのスマホにて自由が効かず、ご迷惑をお掛けしましたらお許し下さい。
TSUYOTAKA
古賀 道明